こども 教養

偕成社 地図で見る 日本の地震

日本の地震の歴史を振り返るための本です。日本では、今までどのような地震がおこってきたのでしょうか?歴史に残る最古の地震、679年の筑紫地震から、2019年の山形沖地震まで、地域ごとに地図で紹介。おもな地震は、地震の大きさや被害などをくわしく解説しています。

豊臣秀吉をおそった1586年の天正地震、徳川幕府をゆるがした安政江戸地震など、地震大国である日本は、地震が歴史をうごかしてきたこともままありました。当時の人が書いた日記や記録から、当時の様子も紹介しています。

過去の地震を知ることは、大切な防災方法のひとつです。自分のくらす地域で過去にどんな地震があり、どんな被害があったのか、まず知ることからすべてがはじまります。

¥2,200

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

アリス館 お蚕さんから糸と綿と

滋賀県と岐阜県の境にある山の麓の集落に、一軒だけ残っている養蚕農家。

お蚕さんを育て、その繭から糸を取る。それが生糸になり、真綿にもなります。

人間本来の生活の営みや、生き物の命を衣食住にいただいていることを伝えます。

大西暢夫/文・写真

小学校中学年から

48ページ

26×20cm

定価(本体1,500円+税)

ISBN9784752009252

¥1,650

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

農文協 ドイツのごはん

冷涼でかつ夏が短く冬が長いので冬に備えた保存食が発達。世界一おいしいハム、ソーセージやザワークラウトを創り上げた国の食。

解説(詳細)

1 朝ごはんは小型パンです

2 昼ごはんは家で食べます

3 晩ごはんは火を使わない料理が多いのです

4 台所の様子を覗いてみると

5 一週間の昼と夜の料理です

6 冬に備えた保存食としてソーセージが発達しました

7 昔は、野菜や果物も保存していました

8 マナーには厳しいのです

9 土曜日は家族みんなで市場へ行きます

10 バーベキューパーティーが休日の楽しみです

11 クリスマスを待つ4週間は特別です

12 季節ごとの食事の変化も楽しみです

13 地方ごとに、さまざまな料理があります

14 ドイツのごはんをつくってみましょう(野菜スープ/ジャガイモのパンケーキ/ソーセージとザワクラウトの白ワイン蒸し)

15 もう少しドイツのごはんの話

¥2,750

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

農文協 菌の絵本 第一集

菌の絵本 第1集 全3巻

著者

白水貴ほか 監修

定価

8,250円 (税込)

ISBNコード

9784540171741

発行日

2018/04

出版

農山漁村文化協会(農文協)

判型/頁数

A4変型 各32

かび・きのこ、こうじ菌や納豆菌について、菌たちを主人公にして彼らの巧みな生き様や不思議さ、利用法を、観察・実験方法を交えて紹介。

¥8,250

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

農文協 菌の絵本 第2集 全3巻

個性豊かなヨーグルトをつくりだす乳酸菌、ふっくらとパンをふくらませる「こうぼ」、カビでも植物でも動物でもない不思議な生きもの「粘菌」。それぞれの菌たちを主人公に、その巧みなくらしぶりや生き様、人との関わりなどを観察・実験・利用の実際を交えて紹介。乳酸菌と酵母の共生など、最新の興味深い研究も盛り込んだ第2弾。

¥8,250

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

農文協 イチからつくる 第一集

●イチからつくると色んな世界が見えてくる!

普段、あたりまえのように周りにあるものを、タネや素材から育ててつくっていくことを通し、農家や職人の営み、世界の人々や歴史とのつながりに気づき、生き方や暮らしを見つめ直すきっかけとなる絵本シリーズ。

発行元●農文協 サイズ●  対象教科●技術・総合

対象読者●中級・上級・中学 と高校

定価8250円 NDC分類389 ISBNコード978-4-540-17160-4     

●カレーライス

関野吉晴/編 中川洋典/絵

ニンジン、ジャガイモ、お米、肉、スパイス、お皿や塩も。9ヵ月かけて、カレーライスの材料を全部自分たちで作ってみた。

発行元●農文協 定価●2750円 サイズ●AB 32頁

NDC分類389 ISBNコード978-4-540-17161-1

●チョコレート

APLA・オルター・トレード・ジャパン/編 バンチハル/絵

チョコの原料となるカカオをタネから育てたり、カカオ豆からチョコを手作りする方法を紹介。

発行元●農文協 定価●2750円 サイズ●AB 36頁

NDC分類389 ISBNコード978-4-540-17162-8

●ワタの糸と布

大石尚子/編 杉田比呂美/絵

種からワタを育て、糸をつむぎ、マフラーをイチから自分でつくる。機織り機の原始機も手作り。タマネギの皮で糸を染める方法も。

発行元●農文協 定価●2750円 サイズ●AB 36頁

NDC分類389 ISBNコード978-4-540-17163-5

¥8,250

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店  たくさんのふしぎ傑作選 古くて新しい椅子

イタリアのフィレンツェにすむ小学生のマルコは、お父さんから机と椅子をもらいました。でもそれは古くてぼろぼろ。マルコは机と椅子を、いろいろな職人の工房へ持っていきます。古いものがりっぱによみがえって、また使える喜びと、手でものを形作っていく職人たちの喜びを伝えます。

¥1,430

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店  たくさんのふしぎ傑作選

小学校高学年までのお子さんが楽しく学べ、意外な発見ができる良書です。

おすすめです。

¥1,430

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

農文協 イチからつくる第2集 全3巻

私たちのいのちをつなぐ上でかかせない食べものや衣料、生活用品などが、どのようにしてできるのか、そうした素朴な疑問と向き合い「イチから」みんなで考えながら挑戦、実践を重ねることで、現代社会では見えにくくなっている、原初的な生産の世界やからそれらを支える人びとの営みなどに気づき、新たな発見をしていく絵本。第2弾!

¥8,250

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館 昆虫の体重測定

私たち人間や、動物園にいるほ乳類など、体重測定はひろく行われています。では、昆虫はどうでしょうか。昆虫図鑑をひらいても、体重は書いていません。作者は、一万分の一グラムからはかれる電子天びんというはかりを使って、いろいろな昆虫の体重をしらべはじめます。そこには驚きの結果が待っていました。

自分で読むなら小学中学年から

¥1,430

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店 くんくんくんおいしそう

アフリカの森に果物のなっている大きな木がありました。くんくんくんなんだかいいにおいがするぞ。ゴリラがやってきて、むしゃむしゃ食べます。チンパンジーもぞうもやってきて、むしゃむしゃ食べます。お腹がいっぱいになったみんなは、ポロポロうんちをしながら、帰っていきました。何日も雨が降ると、うんちから、たくさんの芽がでてきました。新しい果物の木です。植物と動物の関わりを物語で語る絵本。

¥880

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

評論社 プーさんとであった日

世界一有名なクマ、プーさん。プーさんは実在のクマでした。プーさんの生い立ちを描く感動の絵本。2016年コールデコット受賞。

世界じゅうで愛されているクマのプーさん。プーさんは、ほんとうにいたクマなんですよ!ハリー・コールボーンという獣医師が、戦地にむかうとちゅうでであったいっぴきのコグマ、ウィニー。コグマは軍隊のマスコットとなり、やがて、海をこえてイギリスにわたります。ロンドン動物園にあずけられ、クリストファー・ロビンという少年となかよくなって…そこから、名作『クマのプーさん』が生まれたのです。世界一ゆうめいなクマさんのこころおどるこの物語は、2016年、すぐれた絵本に贈られるコールデコット賞に輝きました!

¥1,650

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

評論社 せかいのひとびと

私たちのこの地球には、いったいどんな人たちが暮らしているんだろう? 体の大きさ、肌の色、顔の形、住んでる家、好きな遊び、話す言葉…。世界にはさまざまな民族、風習、言語、文化などがあることを、やさしく説明。それぞれがちがっていることの素晴らしさを伝える大型絵本。

絵を通して接した異文化にのめり込み… 『雨、あめ』のピーター・スピアーさんの作品です。 3~4年生にという紹介を見ましたが、中を開いて驚きです。

これは、5年生いえいえ、中学生でも十分に楽しめる、いえ学べます。

 

 “世界“とか“グローバリズム”とか、近年、ヒューマニズムの観点から美しい言葉として、良く用いられていますが、大人でも自分の場所に立って、漠然としたイメージで使っているような気がします。 頭でイメージし、理解しているような錯覚はそれこそ危険きわまりないと思います。 

 

 見返しは“宇宙の中の地球”、扉は“アダム&イヴを想起させる楽園”と装幀から、力が入っている本だなとおもいました。

 約60億のひとびとの、“ひとりひとりのちがい”を体型から始まり、人種.民族.語族.生活.宗教.風習.経済.多面的階級分化.差別.闘争等と様々な面に視点を置き、描いています。 みんな同じなのは、生まれた時小さいことと、さいごにはだれもが死ぬこと。 この絵本が、ただの教材テキストと違う点は、利口な人もいるがそうでない人もいる。いい人もいるが悪い人も少しはいる。個々人の趣味嗜好もちがうこと。一生懸命働いている人。怠けている人。働きたいのに仕事のない人がいることなども文字にしているところです。さらに、様々な年齢層で構成され、患っている人。ふしあわせな人。不親切な人。強い人。弱い人。が、存在していることも文字にしています。 “きれい事ではなく、この現実が地球である。地球はこのすべての[ちがう人たち]をしっかりと抱えている。 そして、みなこの星に住むことを許されているということ。”を伝えていると思いました。 我が家の10歳の息子はのめり込み、絵を通して接した異文化に興味を持ったようで、私の書籍類はあらされ、コンピュータまで占領されてしまいました。  良い時期に、出会えた良書です。

(アダム&デヴさん 50代・ママ 男の子10歳)

¥1,650

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

小峰書店 ラスコーの洞窟

1940年、フランス南部の小都市にくらす少年たちが偶然見つけたものは、旧石器時代の人間たちが残した人類の宝物でした。

¥1,650

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店  たくさんのふしぎ傑作選 ぞうの時間とネズミの時間

小学校高学年までのお子さんが楽しく学べ、意外な発見ができる良書です。おすすめです。

大きくてゆったりしたゾウ。小さくてチョコマカしてるネズミ。でも、一生に心臓がうつ回数を調べると、アレ? 意外な事実の積み重ねから、動物たちの生き方がくっきり見えてきます。

¥1,430

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

福音館書店  たくさんのふしぎ傑作選 エンザロ村のかまど

小学校高学年までのお子さんが楽しく学べ、意外な発見ができる良書です。おすすめです。

アフリカ・ケニア北西に位置するエンザロ村では「ジコ」がどこの家でも見られます。そればかりではありません。「パティパティ」は、子どもたちにとても人気があります。「ジコ」とはかまど、「パティパティ」とはぞうりのこと。ふたつとも日本人の生活の知恵が生み出した伝統的なものです。日本から遠くはなれたアフリカの村に、なぜこんなものが見られるのでしょう? そこには、ひとりの日本人女性が深く関わっていました。 ボランティアでやってきた日本人女性の内田袈裟さんが、エンザロ村の人々にかまどを紹介してから、少ない燃料で調理ができ、食事の後に水をわかすこともできるようになりました。おかげで生水を飲むこともなくなり、赤ちゃんの死亡率もぐっと低下したそうです。ぞうりのおかげで病気になる人もぐっと減りました。内田さんは、このかまどとぞうり作りを岩手県の遠野村で教わったそうです。日本の伝統的な生活の知恵が、遠く離れたアフリカで役立っていることに驚かされます。

¥1,430

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店  たくさんのふしぎ傑作選 屋上のとんがり帽子

小学校高学年までのお子さんが楽しく学べ、意外な発見ができる良書です。おすすめです。

NYマンハッタンのビルの屋上におよそ1万個ある木造の給水塔。表紙に「給水タンク」と表示していないのは、子どもがページをめくるうちに、その謎の物体が何であるかが途中でわかる仕組みだから。なぜ木製なのか、どのように作られるか、どんな人たちが作っているか、その歴史などが写真によってわかりやすく解説される。一つのものに興味を持つことによって、人間をとりまく自然科学、社会科学の意外な事実、合理性などが明かされる。また20世紀の最先端都市ニューヨーク、移民の国アメリカの100年の歴史を、給水タンクを通してかいま見ることができる。子どもだけではなく大人も楽しめる写真絵本。2009年度日本絵本賞受賞。-小学中級から

¥1,430

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店  たくさんのふしぎ傑作選 好奇心の部屋デロール

フランスの首都パリの、とある大通りに面したショーウィンドーを見ると、なんとそこにはライオンが!? ここはいったいなんでしょう? その家の中に入ってみると……そこはまさに時が止まったようなふしぎな世界! 店の中には、思い思いのポーズを決めた動物の剥製が並び、チョウや甲虫などの昆虫の標本が、ガラスケースにびっしり。ほかにも貝殻や化石や鉱物などがいっぱいあります。このふしぎな店「デロール」は、200年も前からこの地にあり、今も昔も変わらずに、世界中から集まってくる博物の数々を人びとに紹介し、訪れた人の好奇心をくすぐり続けてきました。このお店で、世界中の未知なる生物と出会った人びとは、どれほど驚き、興奮したことでしょう! 里山の自然と人間を見つめる写真家の今森光彦さんが、小さいころにはじめて図鑑を見たときのご自身の感動を思い出しながら、お店の中を案内してくれます。さあ、あなたも「デロール」探検に出発!

¥1,430

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日