日本とユダヤ その友好の歴史
ベン・アミー・シロニー、河合一充 〔共著〕
日本とユダヤは民族の危機に助け合った、美しい友好の歴史を持つ。21世紀の日本人よ、先人たちの偉業を知ってほしい。
激動の歴史の陰にも、誇らしい、記憶したいエピソードがある。ユダヤ人は決して忘れない。日本研究の権威シロニー教授は、日露戦争時に日本を助けた銀行家ヤコブ・シフ、ユダヤ人の喜ばしい反響などを語る。
ナチスドイツの迫害からユダヤ難民を救ったのは、杉原千畝ばかりでない。樋口季一郎、小辻節三ほか、シオニズムを声援した戦前の日本政府、キリスト者の内村鑑三、中田重治の存在をここに明らかにする。
――目次――
まえがき
Ⅰ 日本を助けたユダヤ人 ベン・アミー・シロニー
1章 日露戦争とユダヤ人
2章 「日露戦争と二十世紀」シンポジウムの意義
――もっと研究され、もっと記憶されるべきだ
3章 誤解だらけ、日本人のイスラエル理解
――シロニー教授と滝川義人氏に聞く
4章 日本とユダヤの興味深い接点
Ⅱ ユダヤ難民を助けた日本人 河合一充
5章 杉原千畝のビザの謎
6章 樋口季一郎とオトポール事件
――ユダヤ難民を初めて救った日本人
7章 ユダヤ難民を助けた日本人たち
――JTBの果たした役割
8章 ユダヤ教徒となった、ユダヤ人の恩人
――小辻節三(一八九九~一九七三)の生涯
Ⅲ ユダヤ民族への日本の反応 河合一充
9章 シオニズム運動と日本(上)
――戦前の日本政府はシオニズムを支持した
10章 シオニズム運動と日本(下)
――キリスト教界はどう反応したか
11章 日ユ同祖論はどのように生まれたか
[付記]戦前にユダヤを理解した思想家 満川亀太郎
クリストファー・W・A・スピルマン記
日本とユダヤ関係史年表
あとがき
¥1,650
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
日本の歴史と現代の世相についての豊かな学識と深い洞察、新鮮で鋭い問題の提示。砂漠対モンスーン、遊牧対農耕、放浪対定住、一神教対多神教等々、ユニークな視点から展開される卓抜な日本人論。
¥564
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
日本・ユダヤ同祖論の嚆矢! ユダヤの失われた10部族問題に、日本書紀からも迫った注目の一冊!
日本は過去は全く謎に包まれている。日本人がいつ日本列島にやって来たのか、誰も知らない。そして今までの歴史的研究も、言語の研究も、また考古学的探求も、彼らの過去の謎を解き明かしてはいない。本書は、彼らの起源を全く新しい角度から探ろうとする試みである。
日本人の起源に関する私の研究は、じつは思いがけないことから始まった。
はじめ私は、いわゆる「イスラエルの失われた十部族」に関する証拠を集めようと、努力を積み重ねていた。彼らは紀元前七二一年に捕囚の身となり、アッシリア帝国に連れ去られた人々である。じつはそれと時期をほぼ同じくして、今日「日本」と呼ばれる国に古代日本人が住むようになった。
それを知ったとき、私の疑問は、「両者には果たして何か関係があるのか」であった。すなわち、中東から来た「イスラエルの十部族」の捕囚民と、極東の日本における大和民族の出現の関係である。
実際、そこには関係があった。日本古代の伝統、宗教的儀式、歴史的な名前、俳句、また日本語に含まれるヘブル(ヘブライ)語起源の言葉、かな(ひらがな、カタカナ)、また日本の民謡までもが、すべて、「古代サマリア王国」(北王国イスラエル)と「スメラ王国」(日本)との間の強いつながりを示していたのである。
私の知る限りでは、本書は日本人の起源についてこれまで知られなかった事柄を明るみに出し、一つの結論を導き出した最初の書物である。
¥1,760
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる