発明家としての顔、軍事技師の顔、医師としての顔。そして、古代ギリシア以来の自然哲学者の顔など、ダ・ヴィンチの生涯は謎に包まれている。多面的な天才の素顔に挑む。
¥1,760
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
俊英の力作 見る者の魂を震わさずにはおかないゴッホの作品。その核にある宗教性の内実=作品がはらむ〈聖なるもの〉の秘密、またゴッホとキリスト教および教会との関係を、書簡と作品の徹底的な分析を通して明らかにした俊英の力作。オールカラー38頁の口絵。 推薦 月本昭男氏(立教大学名誉教授・上智大学教授) ゴッホの《種まく人》には黄色い「太陽」が描き込まれている。《ラザロの復活》からはイエスの姿が消え、そこには同じ「太陽」が輝く。ゴッホの絵がもつこうした謎に挑む著者は、「太陽」をイエス・キリストに置き換えるような単純な解釈を退け、ゴッホ自身も気づいていなかったかもしれない、芸術そのものに織り込まれた深い宗教性をそこに洞察する。
著者について
正田倫顕(しょうだ・ともあき)氏は1977年生まれ。東京大学教養学部卒。ルーヴァン大学に留学、ゴッホに関するフィールドワークに従事。所属学会は美術史学会、日本宗教学会、日仏美術学会、日本基督教学会。
¥2,970
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
海外旅行にも最適。楽しんで学べる良書です
たとえばあなたが実際に美術館に出かけて目にした、これまで見たことのない中世の西洋絵画を即座に読み解くにはどうすればいいだろうか。本書は、絵画に描かれた代表的な「モチーフ」を手掛かりに美術を読み解く、画期的な名画鑑賞の入門書である。西洋絵画だけでなく、日本を含む東洋の美術や現代美術にも言及している。人気の新聞連載に加筆し、カラー図版150点を収録した文庫オリジナル。
犬 豚 猿 鶏 猫 鼠 鳩 兎 羊 ライオン〔ほか〕
¥924
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
近代医学の柱である西洋医学の伝統を、心身の健康という観点から明からにする。著者は西洋中世の医学と医療を、疾病を取り巻く自然環境や社会環境に加え、医師・看護士が行う臨床ケアや病院・施療院などの医療インフラ、さらに健康観や身体観を社会的・文化的に考える身体医文化論の方法によって豊富な資料や図版を用いて考察する。中世の医学と医療の全体像を示す貴重な業績である。
第1章 魂の治療(魂の健康
身体の治癒と魂の癒し
巡礼と病の癒し)
第2章 世俗の医学(ギリシャ・イスラム医学の継承
古代ギリシャの体液説
解剖学と人体の仕組み
医学と占星術
健康規則
環境)
第3章 医療に従事した人びと(内科医
外科医
薬剤師と薬草医)
第4章 女性の身体(古代医学の生殖観
男性(vir)と女性(mulier)
女性の仕事)
第5章 中世の病院(施療院)(聖なる空間
慈善事業
身体のケア)
¥3,850
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
イタリア・ルネサンス史に燦然と輝くシスティーナ礼拝堂。ミケランジェロ、ラファエロ、ボッティチェリらが競演したこの礼拝堂の来歴と、壁画や天井画に秘められた謎を詳細に探る。
¥3,080
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ヨーロッパ社会において2000年以上にわたり、人々の日常生活や精神活動の礎として大きな役割を果たしてきたキリスト教。美術の分野もまたその例外ではなく、キリスト教と聖書の物語は、多くの名画を生み出す源泉となってきました。
本書は、レオナルド・ダ・ヴィンチやラファエロ、ミケランジェロ、ボッティチェリ、フラ・アンジェリコ、ティツィアーノ、レンブラント、ルーベンス、モロー、マネなどルネサンスから近代に至る数々の巨匠たちが、聖書の物語をどのように描いてきたのか、またそれらの名画のなかに聖書がどのように息づいているのかを読み解き、多くの美麗な図版、詳細な部分図とともに、わかりやすく解説していきます。
既刊『ミロのヴィーナスはなぜ傑作なのか――ギリシャ・ローマの神話と美術』(823029)の姉妹編ともいうべき入門書です。2013年9月~10月に行われたNHK文化センター講演「聖書の図像学――物語とイメージ」(全7回)をもとに、大幅に加筆修正。
¥1,210
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
「天使のような修道士」を意味するフラ・アンジェリコは、15世紀イタリアのフィレンツェで、画界の寵児として活躍し、現在は芸術家の守護聖人として副者に列せられている修道士画家である。初期ルネサンス芸術に多大な影響を与え、その後の宗教美術の規範となった「アンジェリコ様式」の作品を紹介するとともに、彼の生涯を詳細に解説する。
目次
第1章 初期の画風の形成
第2章 大祭壇画の10年
第3章 サン・マルコ修道院のフレスコ画
第4章 ローマへ
資料篇――天使が描いた「光の絵画」――
1.ドミニコ修道会の会則
2.ジョルジョ・ヴァザーリと「フラ・アンジェリコ伝」
3.神秘的な画家から純粋な画家へ
4.美術史家による鑑定
5.細部の意味
年表
INDEX
出典(図版)
参考文献
¥1,760
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
●最新研究をふまえて、ダ・ヴィンチの生涯を解説!
●ダ・ヴィンチの主要全作品、素描などの図鑑を230点以上収録!
●名画に仕掛けられた数学的な秘密に迫る!
ルネサンス時代の象徴とされるレオナルド・ダ・ヴィンチ。 本書は、絵画、彫刻、建築、解剖学、軍事技術などあらゆる分野で発揮されたダ・ヴィンチの天才ぶりをあますところなく伝えるビジュアル書籍です。ダ・ヴィンチの生涯と作品制作をじっくりと解説し、主要作品や素描・関連図版も多数収録しています。欄外コラムでは、ダ・ヴィンチの発明の詳細、人物像、同時代の文化といったさまざまなエピソードだけでなく、行方不明の未完作『アンギアーリの戦い』の発見プロジェクトや、『モナ・リザ』窃盗事件など、ダ・ヴィンチに関するサイドストーリーも楽しむことができます。ダ・ヴィンチファンはもちろん、ダ・ヴィンチをもっと知りたい人必見の1冊です。
Chapter 1
イタリア・ルネサンスとルネサンス人について
Chapter 2
前半生とフィレンツェ ダ・ヴィンチ生誕~『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像』制作 ほか
Chapter 3
1481年~1490年 ミラノ時代前半 『岩窟の聖母』制作/有人飛行機の研究開始/『チェチリア・ガッレラーニの肖像(白貂を抱く貴婦人)』制作 ほか
Chapter 4
1491~1499年 ミラノ時代後半 舞台芸術の装置、衣装を制作/科学者としての成熟/『最後の晩餐』完成 ほか
Chapter 5
1500~1507年 流浪の日々 『レダと白鳥』制作/『モナ・リザ』制作/科学と芸術の融合 ほか
Chapter 6
1508~1519年 最後の歳月 人体解剖の研究/『聖アンナと聖母子』制作/『洗礼者聖ヨハネ』制作 ほか
¥3,080
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる