『スマホが学力を破壊する』
川島隆太
スマホをやめるだけで偏差値が10上がります。
「脳トレ」の川島教授が明らかにした、脳とスマホの驚くべき関係!
二〇一〇年より急速に普及したスマートフォンは日本人の生活に深く浸透し、街中を歩けばスマホを使う人を見かけないことのほうが珍しくなった。しかし、 その使用に付帯するリスク、とりわけ子どもたちによる長時間使用の危険性や、成績に及ぼされる影響についてはあまり知られていない。
本書は七万人の子どもたちを対象に、数年間にわたって行われた大規模調査の結果を基に、スマホやアプリの使用がもたらす影響を解明し、スマホ使用のリスクを正面から論じた、現代人、とりわけ全保護者必読の一冊である。
¥813
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ディア掲載レビューほか
人間がAIに勝つためには「読解力」を磨くしかない
先日惜しまれつつ世を去ったホーキング博士は、数年前に「完全な人工知能(AI)が実現すれば、人類は終焉を迎える」という意の発言をしていた。いわゆる「シンギュラリティ」、つまりAIの進化が人間のそれを上回るという「技術的特異点」のことだ。
しかし、東大合格を目指した「東ロボくん」の開発者である著者は言う。「AIが人類を滅ぼす?……滅ぼしません! 」「シンギュラリティが到来する?……到来しません! 」。それどころか、東大合格すらAIには無理だろうと言うのだ。
とはいえ、個人的にあまり笑っていられない。「東ロボくん」は既に私の勤める大学の入試は十分に突破する偏差値を模試で叩き出している。では、MARCHレベルと東大との入試の間に、AIが決して越すことのできないどのような溝があるというのか。
それは国語、読解力だ。AIが自然言語を読みこなすことは金輪際できないというのだ。その不可能性の仕組みは本書にあたってもらいたいが、ここでほっと胸を撫でおろすのも束の間、シンギュラリティよりもっと切迫した問題があった。
実は中高生の多くが、「東ロボくん」以下の読解力しか持っていないということが調査から浮かび上がってきた。二つの文章の意味が同じかどうかを判定する問題で、中学生の正答率はなんと57%。しかも、それを聞いたある新聞記者が、57%もあるなら悪くないんじゃないかと言ったそうで、もうこうなると日本人の読解力は壊滅的と言わざるを得ない。二択の問題なら誰でも五割はとれる。
他のタイプの問題でも、サイコロを転がすのと同じ程度の正答率しかなかったというこの若者の読解力の現状で、小学校からプログラミングや英語が導入されようとしているが、著者は言う。「一に読解、二に読解」と。そうしなければ、AIの進化を待たずに人間が職場をAIに明け渡さねばならなくなる日が遠からず訪れることになるだろう。
評者:伊藤氏貴
(週刊文春 2018年04月12日号掲載)
¥1,650
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
「水と安全はタダ」といわれたかつての日本。しかし、それはもはや完全に過去の神話となった。打ち続く凄惨な殺人事件、いつくるかわからない巨大地震、日本国内さえターゲットにするであろうテロリストたち……。自宅で、職場で、通勤途上で、レジャー先で、いつ何が起きても不思議ではない数々の危険が、私たちを取り巻いている。
本書は、若き日からの海外での従軍経験を経て作家となり、「危機管理」についても多数の作品がある著者が、まさに「集大成」として考えうるあらゆるリスクを想定してアドバイスする一冊。
全1000項目のなかには、突然暴漢に襲われたときの対処法から、中国、北朝鮮の脅威との向き合い方まで、個人から国家レベルの内容がある。「自分にはできない」と思われるものもあるだろう。しかし、大切なのは「知ること」、そして「準備すること」なのだ。
「読む」というより「引く」感覚で座右に置きたい決定版。文庫書き下ろし。
¥2,090
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
衝撃的なノンフィクション作品だ。「事実は小説より奇なり」ということわざが、そのままあてはまる。同時に、人間を描いた作品としても優れている。
──佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)
全世界のメール、SNS、通話は米国NSA(国家安全保障局)の監視下にあった──。
エドワード・スノーデンは、歴史上類を見ない内部告発者である。世界最強ともいえる情報組織NSA(米国国家安全保障局)のトップシークレットを大量に持ち出し、メディアを通じて世間に公表した。
スノーデンが情報リーク先に選んだ『ガーディアン』紙が、本書でその一部始終を明らかにする。スノーデンが明らかにした衝撃の事実の数々と、リーク情報の公表を阻むためにさまざまな圧力をかける米英の政府・情報機関とメディアとの凄まじい攻防も読みどころ。
スノーデンから得た情報をもとにした米国政府の情報収集に関する報道で、『ガーディアン』は『ワシントン・ポスト』とともに、2014年のピュリッツァー賞(公益部門)を獲得した。
¥1,980
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
世界最高の進化生物学者/サイエンスライターによる大人から子供まで楽しめる「世界の仕組み」。
¥4,620
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
繰り返される歴史は何を語るか
人類が国家という装置を作ってから、数々の興亡が繰り返され、
多くの国や地域を従えた覇権国家が生まれた。
それらの国々はどのようにして興隆したのか、その力の源泉は何か、
そして、何ゆえ衰退あるいは滅亡したのか――。
これらの問いに、文明・歴史に通暁するふたりの学者が挑む。
日本はこのまま衰退するのか。そして、われわれ日本人は何をすべきか。
本書は、蓄積された歴史から導き出された「解」を提供する。
¥923
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
生活の視点を変えてみませんか。テレビは言わない! ! 新聞は書けない! ! 身のまわりは猛毒だらけ
まさかこんなモノが! ?これを知ればあなたもすぐできる賢い消費生活
¥1,650
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
街灯、パトロール、監視カメラ……だけでは身を守れない。犯罪はいつ、どこで起きるのか? 注目すべきは「不審者」ではなく「景色」なのだ――。犯罪科学のエキスパートが説く、犯罪のメカニズムと実践的防犯ノウハウ。
¥770
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
「人」はウソをつく。しかし「景色」はウソをつかない! 声をかけられて、道を聞かれて…子どもや女性が犯罪に巻き込まれるきっかけは、だまされることがほとんどだ。「危ない人」を見抜くことは難しい。でも「危ない場所」を見抜くことはできる。「景色解読力」で危険な場所を見抜き、身を守るための最新防犯科学を、図とイラストを使ってわかりやすく解説する。
¥967
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
紹介
家でも、外出先でも、海外でも、危険はふいにおとずれる。
あらゆる環境・地域・条件下で生き延びる力をつけよう!
人間一人あたりの活動範囲が広がった現在、危険や災害に遭遇する可能性も世界中に広がった。万一の場合にそなえて、正しい知識を身に着けていれば、生き残る可能性は飛躍的に高まる。本書には、世界中に探検家を派遣してきたナショナル ジオグラフィック協会が収集した、地球上のあらゆる場所でのサバイバルに役立つ情報をおさめた。
危機に備えて、まず知っておくべき情報は何か。日ごろの備えと事前に準備すべきことは?その場でどう判断し、どう行動すべきか――。さまざまな事態を生き抜くための備えが、この一冊から始まる。
◆高山、砂漠、極地、家の中、自然災害、水上、熱帯雨林など、極地での危険から日常生活を襲う災害まで、あらゆる状況下でのサバイバル術を網羅。
◆日ごろの備えから緊急時の食料や避難場所の確保、救助、応急処置、位置取りなど、詳細な技術を図入りで紹介。
◆テーマごとに必須事項をまとめているので、リストを確認するだけでもOK。
◆巻末に役立つ情報をまとめて収録。
¥1,280
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
紹介
家でも、外出先でも、海外でも、危険はふいにおとずれる。
あらゆる環境・地域・条件下で生き延びる力をつけよう!
人間一人あたりの活動範囲が広がった現在、危険や災害に遭遇する可能性も世界中に広がった。万一の場合にそなえて、正しい知識を身に着けていれば、生き残る可能性は飛躍的に高まる。本書には、世界中に探検家を派遣してきたナショナル ジオグラフィック協会が収集した、地球上のあらゆる場所でのサバイバルに役立つ情報をおさめた。
危機に備えて、まず知っておくべき情報は何か。日ごろの備えと事前に準備すべきことは?その場でどう判断し、どう行動すべきか――。さまざまな事態を生き抜くための備えが、この一冊から始まる。
◆高山、砂漠、極地、家の中、自然災害、水上、熱帯雨林など、極地での危険から日常生活を襲う災害まで、あらゆる状況下でのサバイバル術を網羅。
◆日ごろの備えから緊急時の食料や避難場所の確保、救助、応急処置、位置取りなど、詳細な技術を図入りで紹介。
◆テーマごとに必須事項をまとめているので、リストを確認するだけでもOK。
◆巻末に役立つ情報をまとめて収録。
¥2,640
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる