日本二十六聖人(にほんにじゅうろくせいじん)は、1597年2月5日(慶長元年12月19日)、豊臣秀吉の命令によって長崎で磔の刑に処された26人のカトリック信者。日本でキリスト教の信仰を理由に最高権力者の指令による処刑が行われたのはこれが初めてであった。この出来事を「二十六聖人の殉教」という。26人は後にカトリック教会によって聖人の列に加えられたため、彼らは「日本二十六聖人」と呼ばれることになった
殉教日 1597年2月5日(慶長元年12月19日)
殉教場所 長崎
処刑方法 磔
崇敬する教派 カトリック教会、聖公会、ルーテル教会他
列福日 1627年9月14日
列福場所 ローマ
列福決定者 ウルバヌス8世
列聖日 1862年6月8日
列聖場所 ローマ
列聖決定者 ピウス9世
記念日 2月5日
「日本二十六聖人記念館」の祈り
公式「巡礼所」総合ガイドブック
長崎文献社編 日本二十六聖人記念館監修
本書は1962年にオープンした日本二十六聖人記念館が、2012年に開館50周年を迎えたのを機に初めて刊行する総合案内書です。
記念館の展示物をつぶさに紹介し、西坂の地が公式「巡礼所」に認定された背景の歴史をわかりやすく解説しました。
<本書の特徴>
◇キリスト教の歴史をまるごと理解できる全展示品とその物語を詳細に解説
◇記念碑、記念館、司祭館、教会が建つ「西坂の丘」の歴史と由来をひもとく
◇日本カトリック司教団から日本で最初の巡礼所に認定された理由がわかる
¥1,080
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
6年と4ヶ月の歳月をかけて、京都から長崎まで歩き続けた巡礼の旅紀行。平和を求め祈りつつ、日本二十六聖人の足跡を訊ね歩いた記録である。巡礼教会は、日本聖公会、カトリック、日本キリスト教団、日本福音ルーテル教会等、教派にとらわれず、エキュメニカルをめざした読み応えのある大作。
¥1,944
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる