子ども プレゼント好適品

 

   かわいいご像はこちらにもたくさん ここから

 

 

小学館 小学生なら知っておきたいもっと教養366

1日1ページで身につく!小学生なら知っておきたいもっと教養366

著/齋藤 孝定価1980円(税込)発売日2020/11/18判型/頁A5判/400頁

ISBN9784092272309

22万部超!『教養366』の続編登場!

*********************

テレビ番組『世界一受けたい授業』など

テレビや新聞、様々なメディアで話題沸騰!!

22万部突破の『小学生なら知っておきたい教養366』の続編登場です!!

*********************

続編は、1ページ読んだら、「モノにした!」(身についた)印として貼る「モノにした!」キラキラシール付!

小学生のうちに知っておきたい7ジャンル(言葉、文学、芸術、歴史、文化、世界、自然と科学)から、

「古事記7つの鉄板話」「日本の永遠の詩」「すごいホルモン」など齋藤先生が厳選したテーマが、好奇心を刺激します。

〈 編集者からのおすすめ情報 〉

【この本の楽しみかた】

■どのページから読んでもOK!

興味があるところから1日1ページ読もう! もちろんもっとたくさん読んでも大丈夫。

■「モノにした!」シールを貼る

「モノにした!」といいながらシールを貼って、さらにおもしろいところに線をひいたり書き込みなどをしていくと、知識が定着しやすくなります。シールを貼るのは齋藤先生一押しの楽しみかたです。

■大人にクイズを出す

子どもが大人にクイズを出して、大人を試すというのは、かなり盛り上がります。クイズのないページは、子どもがクイズを考えるようにすると、もっと深く内容を理解できます。

■1分くらいで簡単に解説する

おもしろかったページを誰かに説明するというのはすごいこと! これができたら、その知識はその子どものものです。

ぜひ、「知る」というワクワクを楽しんでください!

¥1,980

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

岩崎書店 だれのうんち?

宇宙飛行士のうんちはロケットみたいに飛んで、浮いて、まわっているのかな? コックさん、アイスクリーム屋さん、動物たちのうんちはどんなのかな? ネズミ兄弟のうんち話は止まりません。

動物園に着くと、パパは子どもたちをいさめるように、うんちについてのマジメな話をしてくれます。でも、そのとき…。

ポップなイラストと、パパの言うことを聞かないネズミ兄弟がとてもかわいらしく、魅力的。誰のうんちだってうんちはうんち、そう変わらないんだ。肥料になって役に立つんだ。パパネズミは子どもたちに語ります。

おもしろくて、ちょっとためになる。臭くない(?)うんち絵本です。

¥1,650

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

日キ販 NIK377 ノアの箱舟オルゴール

径16×15センチ 

曲 ブラザージェイコブ

材質 ポリストーン

メーカー ドイツ

¥7,480

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

岩波書店 大型絵本 ちいさいおうち

ちいさいおうち

時の流れとともに移りゆく風景を,詩情ゆたかな文章と美しい絵でみごとに描いた名作絵本.(2019.11改版)

著者 バージニア・リー・バートン 文・絵 , 石井 桃子 訳

ジャンル 書籍 > 児童書 > 絵本〈大型絵本〉

対象年齢 > 4・5歳から(大型絵本)

刊行日 1965/12/16

ISBN 9784001105537

Cコード 8798

体裁 その他・規格外 ・ 上製 ・ 44頁

しずかないなかに,ちいさいおうちがたっていました.やがてどうろができ,高いビルがたち,まわりがにぎやかな町になるにつれて,ちいさいおうちは,ひなぎくの花がさく丘をなつかしく思うのでした――.時の流れとともに移りゆく風景を,詩情ゆたかな文章と美しい絵でみごとに描きだした,バートンの傑作絵本.(2019.11改版)

¥1,760

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

岩波書店 小型本 ちいさいおうち

静かないなかに,ちいさいおうちがたっていました.やがて道路ができ,たかい建物がたち,まわりがにぎやかな町になるにつれて,ちいさいおうちは,ひなぎくの花がさく丘をなつかしく思うのでした.美しい名作絵本.

¥880

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

サンパウロ イエスさまおめでとう

【サンパウロのクリスマス絵本】

『イエスさま おめでとう』

子どもたちは「しかけ絵本」が大好きです。今年も昨年に引き続き、クリスマス「しかけ絵本」を準備しました。大天使ガブリエルのお告げから三人の博士たちの来訪と礼拝に至るまで、イエスさま誕生の物語を新約聖書の記述に従って忠実に描いています。クリスティーナ・カライ・ナギーの豊かな色彩とかわいらしいタッチの絵は、子どもたちの心を引き付けることでしょう。さあページを開いて親子で楽しくクリスマスについて学びましょう。

ぶん:ヴィッキー・ハウイー

え:クリスティーナ・カライ・ナギー

サイズ:タテ198×ヨコ156 上製

ページ数:24ページ

定価:1,210円(本体1,100円+税10%)

ISBN:978-4-8056-0484-7 C8716

発行:サンパウロ

¥1,210

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

いのちのことば社 ふわふわひつじマスコット

ふわふわひつじマスコットめいちゃんOST19A (51200)

いのちのことば社・オリーブス

発売日:2019/09/01

■「God Bless You しゅくふくがありますように」タグ付き■サイズ

タテ9×ヨコ9cm■材質

ポリエステル■中国製

¥748

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

54898 いのちのことば社 紙しおり クリスマス4枚セット

¥220

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

いのちのことば社 54898 紙しおり ノアのはこぶね

¥220

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

日貿出版社 おもしろ動物折り紙

■サブタイトル/かわいいけれど、キレがある!

■体裁/B5変・95頁 ■ISBN/978-4-8170-8250-3

かわいい! ! でも、それだけではありません。

子供から大人まで楽しめる「ワザあり動物折り紙」の本です! 

ゆるキャラ風にかわいらしくデフォルメした〈ちび動物シリーズ〉、

首を振るネコ、シンバルをたたくサルなど、動きが楽しい〈動く動物たち〉、

フタつきの小物入れや引き出し型の箱など、おしゃれで実用的な器になる〈入れもの動物〉他、

ゆるっとかわいく、ヒネリのきいた作品28点を収録しました。

●主な内容

●楽しいちび動物たち

かっぱくん(ちび)/ぺんぎんくん(ちび) /たぬきくん(ちび)/シェルティくん/たれみみくん/

にわとりくん/オオハシくん/ぺりかんくん/わにくん/チラノくん/ちびけらとぷす 

●動く動物たち

シンバルモンキー/てつつき/くびふりねこ/くびふりシャムネコ/たぬき/くびふりきつね

●入れもの動物

カメの小物入れ/はこがに/かばばこ/ひきだしダックス

●動物いろいろ

でぶねこ/ねねこ/ツノガエル/うみがめくん/アンコウ/いきつぎくじら+とびこみくじら 

●きむら・よしひさ

¥1,650

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

おりがみ大全集

本を広げたまま折ることができます。主婦の友社。

 

¥2,090

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

パティシェおりがみ

いろんな楽しいおりがみを取り揃えました!

こちらは、 「パティシエ」です!

ショートケーキ・フランボワーズケーキ・チョコレートケーキ・ロールケーキ・カップケーキ・タルト(4種類)・チョコレート(3種類)が折れます。

パティシエ気分でスイーツを作ってみよう!  トングとケーキボックスもついてるよ!

内容:プリントおりがみ(15.0×15.0cm/16枚)、カラーホイル銀(15.0×15.0cm/1枚)、おりがみ白(7.5×7.5cm/2枚)、ボール紙(15.0×15.0cm/1枚)、トング、ケーキボックス、折り方説明書  パッケージサイズ:150×150mm

¥330

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

かいじゅうたちのいるところ おりがみ

大人気のロングセラー絵本『かいじゅうたちのいるところ』が

楽しいおりがみになりました!

名作絵本のキャラクターがデザインされたおりがみには、

かいじゅうたちやマックスがたくさん登場します。

パズルになる折り紙が3柄、吹きゴマになる折り紙が1柄、ミニ絵本になる折り紙が1柄、

折ることで絵が変わるしかけお手紙が4柄、総柄折り紙が3柄の合計12柄。

(各5枚、計60枚入り)

おりがみとして遊ぶほか、“ミニ絵本” “お手紙”“ラッピング用紙”としても使えます。

¥605

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

東洋出版 バレエの立ち方出来ていますか

「立ち方」が変わればあなたの踊りは絶対に変わる。

「O脚だから膝がつかない」「出っ尻だからポジションに入りにくい」など、自分の体型を見て理想的な立ち方にはなれない、と思い込んではいませんか? でも大丈夫。

バレエスタンスを身につけて適切な筋肉を育てていけば、体型は少しずつ、しかし確実に変わっていきます。

「もうちゃんと立ててるから必要ないし、それよりも他のテクニックの練習しないと! 」という人もいるでしょうか。

いえいえ、ご用心ください。難しいテクニックがうまくいかない原因は、できているはずの立ち方がしっかりと体に入っていなかった、ということもよくあるのです。

何を隠そう、実はこの「立ち方」こそが、あらゆる技術の土台になる、最も大切なテクニック。きちんと身につければ、軸の安定を助け、ターンアウトがしやすくなり、ポーデブラだって美しく使えるようになります。

本書では、この基本中の基本の「立ち方」である「バレエスタンス」を、まるごと1冊使って完全解説! 

1章では、あらゆるポジションのベースになる「基本のバレエスタンス」を解説。解剖学をベースに、筋肉や骨に着目してどのように意識したら正しいスタンスになるのかをわかりやすく伝えます。

2章では、1番、5番などのバレエ(レッスン)の基本ポジションを解説。各ポジションでバレエスタンスをどう意識すればよいかポイントを伝えます。

3章は、基本のバレエスタンスをゆるぎないものにするための、自宅でできるエクササイズを紹介。ダンサーの悩みを改 善するエクササイズメニューも豊富です! 

またバレエはあらゆる踊りのベース。他のジャンルのダンスを習っている人も、このテクニックを応用していただくことは可能です。

「バレエスタンス」を身につけて踊りに磨きをかけ、安全に確実に、上達しちゃいましょう!

¥1,980

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

偕成社 バレエ物語集

「不思議を売る男」で知られるイギリスの女流作家が、有名バレエ作品を物語にしました。「白鳥の湖」「くるみわり人形」など、舞台を演出するように綴られた10編のバレエ物語は、読む人を夢の世界に誘います。

翻訳は舞台や舞踊に造詣が深い井辻朱美氏。ひらいたかこさんの華麗な絵も見どころです。

著者紹介

¥1,540

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店 ピーターラビットの絵本 第一集 新装販改版

4才から     自分で読むなら小学低学年から   

ビアトリクス・ポター 作・絵 / いしい ももこ 訳

カテゴリ : 絵本

定価 : 本体2,100円+税  サイズ : 15×12cm

¥2,310

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店 ピーターラビットの絵本 第三集 新装販改版

4才から     自分で読むなら小学低学年から   

ビアトリクス・ポター 作・絵 / いしい ももこ 訳

カテゴリ : 絵本

定価 : 本体2,100円+税  サイズ : 15×12cm

¥2,310

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店 ピーターラビットの絵本 第4集 新装販改版

4才から     自分で読むなら小学低学年から   

ビアトリクス・ポター 作・絵 / いしい ももこ 訳

カテゴリ : 絵本

定価 : 本体2,100円+税  サイズ : 15×12cm

¥2,310

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店 ピーターラビットの絵本 第5集 新装販改版

4才から     自分で読むなら小学低学年から   

ビアトリクス・ポター 作・絵 / いしい ももこ 訳

カテゴリ : 絵本

定価 : 本体2,100円+税  サイズ : 15×12cm

¥2,310

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店 ピーターラビットの絵本 第6集 新装販改版

4才から     自分で読むなら小学低学年から   

ビアトリクス・ポター 作・絵 / いしい ももこ 訳

カテゴリ : 絵本

定価 : 本体2,100円+税  サイズ : 15×12cm

¥2,310

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店 ピーターラビットの絵本 第7集 新装販改版

4才から     自分で読むなら小学低学年から   

ビアトリクス・ポター 作・絵 / いしい ももこ 訳

カテゴリ : 絵本

定価 : 本体2,100円+税  サイズ : 15×12cm

¥2,310

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店 ピーターラビットの絵本 第8集 新装販改版

4才から     自分で読むなら小学低学年から   

ビアトリクス・ポター 作・絵 / いしい ももこ 訳

カテゴリ : 絵本

定価 : 本体2,100円+税  サイズ : 15×12cm

¥2,310

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

ひさかたチャイルド おやすみ、はたらくくるまたち

おやすみはたらくくるまたち 作者が寝ない子供さんの為に製作しました

乗り物大好きな子どもたちに贈る“おやすみなさい”の絵本。

ニューヨークタイムベストセラーリスト第1位!

全国学校図書館協議会選定図書

日本図書館協会選定図書

日本子どもの本研究会選定図書

広い広い工事現場では、道を作ったりビルを建てたりするために、たくさんの車が働いています。やがて日が沈むころ、車たちはようやく一日の仕事を終え、思い思いに“おやすみ”のしたくをはじめました。そして夜がおとずれ、車たちはそっと目をとじ、夢を見はじめるのです。

男の子のご出産祝いに。

¥1,430

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

BL出版 ぼくのかえりみち

ある日の放課後、そらくんは道にかかれた白線の上をたどって家に帰ることにしました。

落ちないように、ゆっくりゆっくり、そろーりそろり…。

まぶしいくらいの青い空に、あざやかな緑の田舎道。

そんななかで、そらくんの頭の中には さまざまな想像が広がります。

さて、そらくんは無事に家に帰れるでしょうか。

子どものころ誰もが一度は試みた遊びを、子どもの目線でダイナミックに描いています。

 

入学祝いに最適です。

¥1,430

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

児童図書館 天の火をぬすんだうさぎ

むかしむかし、この地上に、火がなかったころ。冬の寒さにふるえる動物たちは、高い山にすむ天の人のところから、火をぬすんでこようと、相談しました。天の人たちは、動物に、火をわけてくれなかったからです。ウサギが、出かけることになりました。さてこのつづきは?北米インディアンの「火のおこり伝説」に「なぜ動物がそうなった」の話を加えた楽しい絵本です。

¥1,100

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

ポプラ社 へっこきあねさがよめにきて

へっこきあねさは里につれもどされる途中、さまざまな活躍をし、あにさにたからよめと思われるようになりました。

¥1,100

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

童話屋 葉っぱのフレディ いのちの旅

大きな木の太い枝に生まれた、葉っぱのフレディのおはなし。

春に生まれたフレディは、数えきれないほどの葉っぱにとりまかれていました。はじめは、葉っぱはどれも自分と同じ形をしていると思っていましたが、やがてひとつとして同じ葉っぱはないことに気がつきます。フレディは親友で物知りのダニエルから、いろいろなことを教わります。自分達が木の葉っぱだということ、めぐりめぐる季節のこと...フレディは夏の間、気持ちよく、楽しく過ごしました。遅くまで遊んだり、人間のために涼しい木陰をつくってあげたり。

秋が来ると、緑色の葉っぱたちは一気に紅葉しました。みなそれぞれ違う色に色づいていきます。そして冬。とうとう葉っぱが死ぬときがきます。死ぬとはどういうことなのか...ダニエルはフレディに、いのちについて説きます。「いつかは死ぬさ。でも”いのち”は永遠に生きているのだよ。」フレディは自分が生きてきた意味について考えます。「ねえダニエル。ぼくは生まれてきてよかったのだろうか。」そして最後の葉っぱとなったフレディは、地面に降り、ねむりにつきます。「死」について考える作品です。フレディとダニエルの会話を通じて、生きるとはどういうことか、死とはなにかを考えさせられます。「死ぬということも 変わることの一つなのだよ」というダニエルの言葉に、著者の哲学が込められているようです。

文章が中心の本です。季節の移ろいとともに変化していく木の様子が美しい写真と水彩の挿絵で表現されています。

この絵本を、自分の力で「考える」ことをはじめた日本の子どもと、子どもの心をもった大人たちに贈ります。わたしたちはどこから来て、どこへ行くのだろう。生きるとはどういうことだろう。死とは何だろう。人は生きているかぎりこうした問いを問いつづけます。この絵本が自分の人生を「考える」きっかけになることを祈ります。本書は、アメリカの著名な哲学者レオ・バスカーリア博士が「いのち」について子どもたちに書いた生涯でただ一冊の絵本です。

¥1,650

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

BL出版 その手がおぼえている

子どもは仲良しのお友だちと手をつなぐのが大好き。

大人だって、大好きな人と手をつなぐと、なんだってできそう、どこへだって行けそうな、無敵な気持ちになりませんか?本書は、お母さんと子どもが重ねていく時間と記憶を、手を通して描く物語です。大きなおなかをそっとなでるお母さんの手は、優しい。この世界は素敵なところだよ。あなたに会えるのが、とっても楽しみだよ。きっと、そんなことを思いながら。あなたが産まれたとき、お母さんの手はその小さな体を愛おしそうに包みこむ。ふらふらしながら、ようやく立っちしたとき、あんよしたとき。あなたの「初めて」を誇らしげにささえてくれたのは、お母さんの手。暗い夜の階段をのぼるとき、怖がるあなたの小さな手を、温かな手がしっかりと握ってくれた。スキップして走って転んで、泣きべそをかいたときには、お母さんの手があなたを抱き上げて、テキパキとよごれた手を洗ってくれた。パンパンパン!手のひらをあわせて音を鳴らし、笑顔を見合わせた手遊び。一緒に土をさわり、野菜をもいだ庭仕事。並んで立ち、一緒においしいものを作りだしたキッチン。手のひらから小鳥にえさをあげた、雪の日。当たり前のように手をつないで、並んで歩いていた親子だけれど、子どもの成長につれて、いつしかお母さんは小さな背中を見送ることが多くなっていく――。温かくて柔らかい本書の絵を眺めていると、自分の中に確かにある愛された記憶と感触に、心が満たされるような気がします。

自分がもらってきたたくさんの愛を、今度は子どもにバトンタッチしていく――。人間がずっとつづけてきたことの素晴らしさと尊さ、そしてかぎりない愛が、本書からきらきらと溢れ出ています。最後のページを開いてみてください。

献辞の下にある、翻訳者の落合恵子さんの温かく真摯なメッセージが胸をうちます。

大切な人と一緒に読めば、忘れがたい思い出のひとつになること間違いなしの一冊です。

¥1,650

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

岩崎書店 ずっとそばに

森の中で仲良く暮らしてきた動物たち。その森が人間によって開発されてしまいます。餌がなくなってきて、とうとうくまさんはみんなのかわりに里まで出ていくことに…

¥1,404

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

いのちを考える絵本 いのちのおはなし

「いのちは、どこにあると思いますか?」

「いのち」や、いのちをどうつかおうかと決める「こころ」は見えませんが、見えないものこそ大切にすべきです。空気は見えませんが、人が生きるのに大切だということに似ています。――<あとがきより>

¥1,430

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

聖母の騎士社 まんが 焼けたロザリオ

聖母の騎士社 小崎登明神父様の生い立ち、実話を描いたまんがです。

 

¥1,296

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

いのちをいただく

大人から子供まで読んでいただきたい

命を考える本

5万部突破! 『JIN―仁―』で人気の漫画家・村上もとかさんも絶賛! 朝日新聞「天声人語」欄でも取り上げられ、学校での読み聞かせでも愛読されています。

西日本新聞社から刊行されている単行本『いのちをいただく』は、全国で感動を呼び、10万部を突破したロングセラー。『紙しばい いのちをいただく』も、紙しばいとしては異例の売れゆきを続けています。この名作が、新版として、手に取りやすい絵本になりました。

坂本さんは、食肉センターで牛を“とく”仕事をしています。息子のしのぶくんは、小学校の授業参観で、お父さんの仕事について、うつむきながら「普通の肉屋です」と答えます。担任の先生に、「お父さんが仕事ばせんと、肉ば食べれんとぞ」と言われ、しのぶくんは考えを変えます。「お父さんの仕事はすごかとやね」と言うしのぶくんを見て、坂本さんはもう少しこの仕事を続けようと決心します。そんなある日、坂本さんが勤める食肉センターに、女の子と一頭の牛がやってきて――。

¥1,540

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

小峰書店 おじいちゃんのたびじたく

静かに暮らすおじいちゃんのもとに、ある日、やってきたおきゃくさま。明かりを持って、おじいちゃんの旅のおともをしてくれるようです。おじいちゃんは大喜びで、旅に出る支度を始めます。春、満開の桜の中、おじいちゃんは出発します。大好きな人たちに会いに行くために―。

誰にでも訪れる「旅立ち」を、あたたかくやさしいまなざしで描いた韓国の絵本。

¥1,540

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

評論社 3びきのくま

きんぱつまきげのゴルディちゃんがもりのなかでみつけたのは、3びきのくまのおうちでした!せかいじゅうであいされているおはなしです。

¥1,430

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

女子パウロ会 おばあさんのスープ

クリスマスの夜、おばあさんが作ったおいしいスープのにおいにさそわれて集まってきた森の動物たち。けれどもスープは一人分。さあ、どうしましょう。

 

あの本を読みたい! そんな名作です。

¥1,320

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

フェア ハッピーオウル社 ちいさい いすの はなし

小さな椅子が語りかける口調でお話が展開していく、ちょっぴり切なさを含みつつもメルヘンチックでもある作品である。  「小さい子どもと仲良くしてくれよ」と、作ってくれたおじいさんに言われた小さな椅子は親戚の家に生まれた赤ちゃんへのプレゼントとしてある女の人に買われる。椅子を贈られた若い夫婦の男の子の赤ちゃんは、その椅子ととても仲良しになり、どんな時でも一緒に過ごす。

 しかし、男の子が成長するにつれて、椅子は男の子にとって不要な存在となってしまう。もう自分はその椅子に座れないからである。やがて椅子は、男のが小さい頃に遊んだおもちゃなどと同様に、思い出の品として物置に置かれる。 他の思い出品から聞かされる昔話にも飽き飽きした小さな椅子は、ある日、体に力を入れてみると自分が動けることに気づく。そして少しずつ歩いて椅子はどこまでも歩いた。歩き疲れて、たどり着いたところはたくさんの木がはえた森。椅子はそこで通りがかったおばあさんに拾われる。おばあさんは、その小さな椅子を人形の座る椅子にしたのだった。 しかし、おばあさんは病気になってしまい入院してしまった。いつまでたってもおばあさんは帰ってこない。やがて、おばあさんの家に知らない人がやってきて、いろいろなものをトラックに積み込んだ。その中に小さな椅子もあった。そして降ろされたところは、古道具屋だった。 小さな椅子はしばらくの間、そこで過ごす。そんなある日、若い夫婦が店の前を通りかかって、その男の人が小さな椅子を見る。男の人は自分が小さな子どもだった頃に大好きだった椅子にそっくりだからと、椅子を買って帰る。 …お読みになった方は誰もが、この小さな椅子を買って帰った男の人が、かつて自分が小さな頃に大好きで一緒に過ごした男の子だということに気づくだろう。そして、夫婦の会話が、最初に椅子を贈られた赤ちゃんの両親が交わした会話とまったく同じことであることにも気づくだろう。 男の子が成長して、不要品扱いにされ、物置から脱出して森にたどり着き、やがておばあさんに拾われ、病気で亡くなってしまったおばあさんの家から古道具屋へ運ばれ、そして通りがかった最初に可愛がってくれた成長し、これから父親になろうとするかつての男の子に出会うという、時間の経過にすると少なくとも20年近い椅子の変遷ということになる。 巡り巡って、椅子は最初の持ち主の元に戻るという結末は、決して奇想天外ではなく、お話としてはよくあるパターンかもしれない。それでも、椅子の視点から展開されるこのお話は、ちょっと切なく、またメルヘンチックでもある。椅子からすれば、自分自身はちっとも変わらないのに、自分を持つ人間が変化していくことが不思議でもある。 それにしても、もし自分自身がこの椅子のように、かつての記憶を呼び覚ますような思い出の品に、ある日どこかで巡りあったら…などと考えると、ちょっと素敵ではないかと思える。小さな椅子の辿る変遷の歴史、それは小さな椅子の「人生」でもある。温かみのある素敵な絵をご覧になりながら、小さな椅子の「人生」を辿ってみてほしいと思う。◆ちいさいいすのはなし

●文/竹下文子●絵/鈴木まもる●1,382円(税込)●ハッピーオウル社刊

¥1,406

  • 在庫あり
  • 配送期間:5-10日

女子パウロ会 わらいじぞう

小泉るみ子 絵

B5変型 縦237mm×横182mm

32ページ

ISBN978-4-7896-0792-6

Cコード:C8793

女子パウロ会発行

片田舎の村に住む、ある農家のひとり娘 かな は、まだ五歳。とっても働き者。いつも笑顔で、お母さんのするそうじや洗濯を手伝い、朝早くから畑に出て野良仕事をしているお父さんたちのお昼のお弁当も一緒に作り、それを畑に届けます。畑に残るお母さんとも別れて、ひとりで帰ってきてからは、留守番をしながら、夕飯のしたくや、おふろわかしをするのです。

毎日通う道の途中にある、お地蔵さんが、かな は大好き。いつもあいさつし、話しかけます。かな とかわいい顔をした子どもの姿を石に刻んだお地蔵さんとのおはなし。

著者は、「みんなの顔は、ほほ笑んだり、わらったりするためにある」ことで、小さいときから、笑ったりほほ笑んだりすることの大切さをこの絵本をとおして伝えようとしています。

¥1,320

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

童心社 そうべえときじむなー

たじま ゆきひこ 作

寒いのでたき火をしているそうべえたち。気球を作って暖かい南の国へ行こうとしたが燃やすものがなくなって危機一髪!助けてくれたのはきじむなー。渡してくれたのは隠れ蓑。これ幸いと、お百姓さんの弁当を盗み食いする4人。怒ったきじむなーは隠れ蓑を燃やしてしまうが、そうべえたちはその灰を体中にぬって婚礼の宴会へしのびこみ……。琉球の人たちの優しさにふれたそうべえたち。「わてら なにわのきじむなー」

定価1,620円 (本体1,500円+税)

初版:2018年5月31日

判型:B5変形ワイド判/サイズ:25.2×25.7cm

頁数:40頁

¥1,650

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

フェア アリス館 とんでもない

ぼくってなんのとりえもない、という男の子。鎧のような皮があってサイはいいなぁというと「とんでもない」とサイが答えて…ウサギやキリンなど、動物たちの告白が始まる。それぞれに悩みがあることを迫力のある絵とユーモアで描く。

鈴木のりたけ/作4歳から 34ページ

26cm×26cm 定価(本体1,500円+税)ISBN9784752007302

¥1,650

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

偕成社 はっぴぃさん

願いをきいてくれるはっぴぃさんに、会いに出かけた男の子と女の子。何かを願うことへの作者の思いが静かに伝わってくる絵本。

 『なぞなぞのたび』で1999年ボローニャ児童図書展賞、『森の絵本』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞するなど多くの受賞歴をもち、広告や舞台美術などでも活躍する作者による1冊。

はやい あさです。ぼくは はっぴぃさんに あいにいきます。

でも はっぴぃさんには まだ あったことがありません。

はっぴぃさんは、山の上の大きな石の上に時々来て、困ったことや願いごとを聞いてくれるのだという。そしてまた、もうひとりの少女も、はっぴぃさんに会いに出かけていく。

   どこかの国の民族衣装を身につけた少年と少女。瓦礫(がれき)が落ち、戦車が行き交う街を抜けて、2人が山で願うことはとても可愛らしいものだ。のろのろの少年は、のろのろじゃなくなるように。あわてんぼうの少女は、あわてなくなるように。

   豊かな色彩と手書きの文字が暖かい印象を残し、欠点は見方を変えれば長所になるということを教えてくれる本書は、子どもだけでなく大人の心もほんわりとさせてくれる絵本である。(小山由絵)

¥1,430

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

偕成社 あさになったのでまどをあけますよ

新しい1日をむかえるために窓をあける子どもたち。なにげない日々の繰り返し、その中にこそある生きることの喜びを描いた絵本。

「あさになったので まどをあけますよ」「やまは やっぱり そこにいて きは やっぱり ここにいる だから ぼくは ここがすき」

山間のちいさな村や、たくさんの人々と車が行き交うにぎやかな街、色とりどりの植物が生い茂る土地。それぞれの場所で、朝をむかえた子どもたちが、あたらしい一日のはじまりに窓をあけます。 

朝、めざめて窓をあける、という何気ない日常と、窓の外に広がるあたりまえの風景。けれども、その日常のくりかえしの中にこそ、生きるよろこび、そしてたしかな希望があることを、そっと気づかせてくれる一冊です。

¥1,430

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

イーピックス もも色ゆうびんきょく

作者は「日本一ちっちゃな本屋さん」でも有名な小松則也さん。

三度の震災を乗り越え愛され続けた旧吉浜郵便局をテーマにし

郵便局の歴史や高台移転、心温まる物語が描かれています。

外国の方にも読んで頂けるよう英文でも書かれています。

東日本大震災で「奇跡の集落」(アエラ/2011年5月合併号)と呼ばれた岩手県大船渡市三陸町吉浜地区。その地域に古くから残る郵便局にまつわるお話です。

「もの色ゆうびんきょく」の物語は、明治三陸大津波と昭和三陸津波に遭遇した後、吉浜村が高台移転した事実を元に描かれています。新沼武右衛門村長(p.12)と柏崎丑太郎村長の手紙(p.16)の内容は、史実に即して記述しておりますが、それ以外の部分は、筆者の創作によるものです。この物語は、事実と空想を重ね合わせたフィクションです。

このお話を通して,子供たちに津波伝承の大切さ、自然との共生、地域の絆の大切さを伝えています。

尚、この作品は、平成28年度「ふるさと・おおふなとお話大賞」において、奨励賞を受賞しています。

¥1,650

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

福音館書店 3じのおちゃにきてください

まりちゃんは、手紙を拾いました。手紙は、「3じのおちゃにきてください。けーきをつくってまってます。みどりのみどりより」と書かれた招待状でした。まりちゃんは、地図をたよりにお茶の会に向かいます。とちゅうで出会った、砂糖を運ぶありや、牛乳の缶を運ぶ牛たちも一緒です。みどりのみどりは大喜び。ところがケーキを運んでくる途中、みどりのみどりは、ケーキを落としてしまいました。みんなはがっかりしましたが、まりちゃんがいいことを思いつきます。みんなの持っていた砂糖やたまご、牛乳で、おいしいパンケーキをつくったのです

¥880

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日

研究社 絵本で教える英語の読み書き

2020年度から小学5,6年生の正式な教科となる英語では、「聞く」「話す」に加えて、「読む」「書く」ことを学びます。英語絵本を用いた言語活動は、文字の読み書きや語彙習得に効果があるだけでなく、英語のコミュニケーション能力の育成にも活用できます。また、他教科との連携も行いやすいというメリットもあります。

 本書では、アメリカの小学校でよく行なわれている絵本を用いた読み書き指導を日本の小学校でどのように取り入れることができるかを解説。その実践編として、効果的な読み聞かせ活動ができる絵本形式のストーリー7点を厳選し収録。ストーリーの内容から展開して実際に教室で行なえるさまざまな活動例とその指導手順を詳しく説明しています。

 各ストーリーの朗読音声データに加え、その絵本ページと、活動で使用する絵カードやワークシートを無料ダウンロードできます。

¥2,310

  • 残りわずか
  • 配送期間:5-10日